RSS feed

最終更新日 2023/3/27 16:57
(2023/3/27 9:38)
修了式
|
3/24(金)
修了式の様子です。学年の代表が校長先生か修了証を受け取りました。そして、代表児童の2人が、1年間頑張ったことを発表しました。いちょうっ子のみなさん1年間よくがんばりましたね。
校長先生からは、4月に約束した「いのちを大切にする」「元気よくあいさつをする」「とくいなものをつくる」について、1年間を振り返りましょうとお話がありました。生活指導の先生からは「3つの車」と「つみきおに」のお話がありました。
また、3月で中央台小学校を去られる先生方からごあいさつをいただきました。本当に ...
|
(2023/3/24 16:44)
5年 あっという間の一年でした 〜担任より〜
|
今日は修了式。一年でたくましくなりましたね。4月になるといよいよ最高学年になります。今日も来年度の教室整備を楽しそうに取り組む5年生。みんなの笑顔が本当に素敵で先生はいつもパワーをもらっていました。一年間本当にありがとう!!たくさん笑って過ごしましたね。最後の学活で話したことがすべてです。君たちらしく笑顔でやったらいい!!学校を引っ張る35人のリーダーたちよ!応援しています。
保護者の皆様、一年間様々な面でご理解ご協力ありがとうございました。6年生、楽しみですね!!
|
(2023/3/24 16:43)
2年生 1年間ありがとうございました
|
今日の修了式では、体育館で校長先生から各学年の代表児童が修了証書を受け取って、校長先生のお話を聞きました。1時間ほどの式典でしたが、最後まで姿勢よくたくさんの先生の話を聞いたり校歌を歌ったりすることができました。
教室では一人ずつ担任からあゆみをもらいましたが、3年生からの学校生活について「頑張ってね」と声をかけると、どの子も意欲的な返事をしてくれました。
2週間ほどの春休みですが、健康や交通安全に気をつけて、元気に胸を張って新しい学年に進級してほしいと思います。
1年間学級経営にご ...
|
(2023/3/24 16:43)
1年生 1年間ありがとうございました!
|
3月24日(金)
今日は、いよいよ1年生最後の日になりました。子どもたちは、体育館での修了式に立派な態度で臨むことができました。この一年の成長を改めて感じました。
子どもたちは、どの子も清々しい笑顔で終えることができ、よかったと思います。2年生への期待に胸を膨らませているようでした。
この1年で成長した子どもたちは、きっと2年生になっても、ますます立派に成長していってくれることと思います。
入学の日から、早一年が過ぎました。
子どもたちはどんな活動も目を輝かせて、「勉強、楽しいよ! ...
|
(2023/3/23 17:50)
4年 お楽しみ会
|
4年生は、お楽しみ会を行いました。話し合いで決めた遊びで遊んだり、グループで考えた出し物を発表したりしました。
遊びは、氷鬼とサバイバルドッジをしました。出し物は、ダンスやお笑いや歌などを発表しました。2学期の時にはなかった新しい内容のものだったり、内容を変えて演出を工夫したものだったりと、楽しめるものばかりでした。
5年生でも、自分たちでいろんなことを企画して楽しい時間を作り、仲を深めていってほしいです。
|
(2023/3/23 16:27)
読み聞かせボランティア
|
読み聞かせボランティアの方々が、入学式読み聞かせの準備に来てくださいました。放課の時間と重なりましたので、図書室にいたいちょうっ子さんに読み聞かせをしてくださいました。いつもありがとうございます!
<読み聞かせボランティア随時募集中>
子どもたちとのふれあいが楽しいです。
ご都合のつく時間だけでも参加OK!
ご興味のある方は見学にお越しください。
初めての方も大歓迎です!
(連絡先:学校電話 91-2528)
|
(2023/3/23 16:11)
2年生 学年最後のお楽しみ会
|
いよいよ明日が修了式となり、2年生の学習が終了します。今日は給食も最終日、教室も大掃除をしてきれいになりました。
学年のまとめも終えて、22・23日には「お楽しみ会」を開きました。
体育館では「ドッジボール」「パズルゲーム」、教室では「じゃんけんボーリング」「わたしはだれでしょうクイズ」。
今日もチーム対抗の「わたしの番です」と「作文ゲーム」をして、楽しい時間を過ごしました。
友だちを応援する姿、友だちと協力する姿、みんなで笑い合った顔を見て…うれしくなりました。
3年生になっても、力を ...
|
(2023/3/23 16:10)
1年生 お楽しみ会
|
3月23日(木)
1年生も残り2日。今日は、お世話になった先生に感謝の気持ちを伝えたり、みんなでお楽しみ会をしたりしました。
1年間お世話になった先生に、ありがとうの気持ちを伝えることができました!
そして、1年生最後のお楽しみ会。みんなで楽しく過ごせました。
1年生も明日で最後。みんなで、元気に笑顔で終えられるようにしたいですね!
|
(2023/3/23 12:52)
給食の様子
|
今年度最後の給食です。献立は「ごはん、牛乳、白みそ汁、とりの竜田揚げ、きゅうりの塩昆布あえ、ココア牛乳のもと」です。
今日も笑顔でいただきました! お昼の放送も1年間ありがとうございました。
|
(2023/3/22 16:55)
1年生 掲示物完成!
|
3月22日(水)
1年生も残すところ後三日。今日は、以前から作っていた来年度の教室飾りを完成させました。大きい画用紙に、今まで作った絵やイラストを貼っていきました。グループごとで協力してレイアウトを決め、のりでどんどん貼っていきました。
とっても賑やかな、素敵な季節の掲示物ができあがりました!きっと、来年の一年生もこれを見て喜んでくれますね!
|
(2023/3/22 10:20)
環境ボランティア
|
環境ボランティアアの皆様が、環境整備をしてくださいました。
今年度最後の活動になります。1年間お世話になりました。ありがとうございました。
<環境ボランティア随時募集中>
毎週水曜日の午前中に活動をしています。
ご都合のつく日や時間だけでも参加OK!
ご興味のある方は見学にお越しください。
(連絡先:学校電話 91-2528)
|
(2023/3/22 10:08)
登校の様子
|
今朝の登校の様子です。いつものように笑顔あふれるいちょうっ子さんたちでした。6年生が卒業してしまったので、ちょっとさみしそうでした。
|
(2023/3/20 15:04)
6年生 卒業おめでとう 〜担任より〜
|
6年生のみなさん 改めて、卒業おめでとう!
今日のみなさんは、堂々としていて、いつも以上にかっこよかったです。さみしさもあるだろうけれど、未来へ向かう希望も感じられ、キラキラ輝いていました。そんな姿を見て、先生は安心しました。
一人ひとりがベストを尽くしてがんばること。仲間を信じあい、協力しあって困難を乗り越えていくこと。小学校生活でしっかりと土台を作ったので、君たちならこの先もきっと大丈夫です。
入学式と卒業式、どちらもみんなのお祝いを近くでできたこと、本当にうれしく、幸せでした ...
|
(2023/3/20 15:04)
第47回 卒業証書授与式
|
第47回卒業証書授与式を行いました。
中央台小学校では32人が学び舎を巣立っていきました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
中央台小学校で培った力をいかし、中学校でも大きく羽ばたいていってくださいね。応援しています!
|
(2023/3/20 13:59)
5年 卒業式 〜在校生代表として・・・〜
|
令和5年3月20日(月) 第47回卒業証書授与式
1枚目の写真は、今朝の様子です。5,6年最後のやりとり。5年から「6年生卒業おめでとう!卒業式がんばってください!」の言葉に笑顔で返してくれた6年生。最後まで優しい6年生。卒業おめでとう!!在校生の言葉、予行練習の時と違っていたこと、気づいてくれたかな?
大好きな6年生が巣立っていきました。在校生代表として、卒業式に参列させていただきました。証書を受けとる6年生、かっこよかった。立志の言葉も自信満々でかっこよかった。歌も気持ちが前面に ...
|
(2023/3/20 12:49)
祝 第47回卒業証書授与式
|
今日(20日)は本校47回目の卒業証書授与式でした。澄み渡る空のもと、32名のいちょうっ子たちが大空へ羽ばたいていきました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
春日井市内では2950名の卒業生がいたそうですが、これから出会うであろう多くの仲間たちと共に、大いに活躍してほしいと思います。
今日の卒業を祝うかのように、本校のサクラ(ソメイヨシノ)も花を咲かせましたので、ご紹介します…。
|
(2023/3/17 19:51)
6年生 下級生からのありがとう その2
|
下校後の教室を見回りしていたら、5年生と4年生の教室の黒板に、6年生のことが書かれた文章があったので紹介します。
温かい気持ちに、ほっこりしますね。
|
(2023/3/17 19:50)
6年生 下級生からのありがとう
|
今日は、在校生と過ごせる最後の日でした。今日は、5年生から合同サッカーのお誘いを受けて一緒にサッカーを楽しんだり、1年生が教室まで来てくれて、1年生から感謝の気持ちを伝えてもらったりしました。今日の様子を見ていて、下級生から本当に愛された6年生だったと改めて感じました。
そして、6年生にとってはもう一つ、ランドセルで登校することも最後の日です。ランドセルがすっかり小さく見えるほど、体が大きくなりましたね。
来週の月曜日はいよいよ卒業式。堂々と胸を張って、卒業していってほしいと思います。
|
(2023/3/17 18:02)
5年 大好きな6年生と最後の日・・・。5,6年生へメッセージ
|
6年生は今日が最後の授業日。ありがとう集会後、久しぶりに5,6年で集まりました。今日は5年VS6年でクラスマッチ!!気温以上にあつい戦いでしたね!!試合後は、引継ぎ式を行いました。学校をあいさつで明るくする「あいさつ隊長」、全国大会で入賞を続けるラジオ体操チームの「ラジオ隊長」、そして笑いと感動をいちょうっ子に与えてくれる「専門家」の引継ぎが行われました。6年生からのご指名で驚く子もいましたね。さあ、5年生!6年生の意志を受け継いでいきましょう!!月曜日の卒業式、よろしくお願いします。
...
|
|