うえこみ春日井小牧 : 春日井小牧ディレクトリ - 春日井市立 上条小学校

春日井市小牧市の地域情報 - 愛知県 春日井市・小牧市の、春日井・小牧 市民の為の地域情報交流サイト。
サイト内検索 :   
春日井市小牧市の地域情報 - うえこみ春日井小牧 うえこみ春日井小牧
ログイン
ユーザー名:
パスワード:

パスワード紛失  |新規登録
メインメニュー
その他メニュー
当サイトについて

春日井小牧ディレクトリ - 春日井市立 上条小学校

「春日井小牧ディレクトリ」の御利用方法は、次のページを御参照ください。
春日井小牧ディレクトリ - リンク登録基準 - 投稿欄入力の詳細 - 登録内容の修正
(現在、春日井市小牧市以外のサイトの新規登録は受け付けておりません。)
  メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト(9) | 相互リンクサイト(199) | カテゴリ一覧

RSS/ATOM 対応サイト(277) | RSS/ATOM 記事(84698) | ランダムジャンプ

メイン  arrow  教育/学習  arrow  小学校  arrow  春日井市
訪問 春日井市立 上条小学校 rss 最終更新日 2004/9/14 17:55
category 教育/学習 > 小学校 > 春日井市
住所: 春日井市弥生町5277
電話番号:0568-84-6931  
[ Google Maps ] map mapfan
説明
春日井市 公立小学校
もっと詳しく   ヒット数: 230   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正 |  リンク切れ報告 |  友達に紹介 |  コメント (0)  | RSS

RSS feed   rss  最終更新日 2023/3/27 16:41

(2023/3/24 18:55) 令和4年度 修了式
 3月24日(金)、修了式をオンラインで行いました。  式の前には総務委員の認証式やサッカーやバドミントンの大会で優秀な成績をおさめた児童を表彰しました。  修了式では代表児童が「あゆみ」を受け取り、校長先生が「終了」と「修了」の違いをお話され、最後に全校で校歌を歌いました。  式の後には今年度がんばったことを1年生と4年生の代表児童が発表しました。また、生活指導の担当から、春休みにやってほしいこと、やってほしくないことのお話がありました。  あたたかい日差しの中、今年度最後の一日が終わりま ...

(2023/3/20 17:56) 卒業おめでとう!
3月20日、上条小学校第44回卒業証書授与式を行いました。天気にも恵まれて、とてもあたたかい式になりました。卒業生の姿は、どの子も頼もしく、晴れやかでした。上条小学校での経験と思い出を胸に、これからの人生を思いきり楽しんでください!

(2023/3/19 18:31) 卒業式の準備
3月17日の午後、卒業式の準備を行いました。5年生が一生懸命、掃除や飾りつけをしてくれたのでとてもスムーズに進みました。 卒業式に向けて、PTAの方も卒業生の使うトイレや体育館トイレを中心に、トイレをピカピカにしてくださいました。 20日は、いよいよ卒業式です。 卒業生のみなさんが、羽ばたいていく姿を職員一同で見守っていきます。

(2023/3/19 18:12) 4年生 音楽
音楽で楽器での合奏を行いました。 それぞれの担当を一生懸命練習し、本番は完璧に合奏することができました。気持ちがこもっていて、素敵な合奏でした。

(2023/3/16 11:59) 5年生 持久走大会
 3月15日(木)に5年生全員で持久走大会を行いました。良い順位を目指す子、自分のタイムを知るために走る子、長い距離を頑張って走りきる子、それぞれ目標をもって取り組むことができました。  長い距離を走ると疲れはしますが、体の健康や爽快感にもつながります。自分なりのペースで走ったり、運動したりすることが楽しいと思ってもらえるとうれしいです。

(2023/3/13 19:04) 2年生 外国語の授業
 3月9日(木)と3月13日(月)に、2年生最後の外国語の授業がありました。  英語であいさつをした後、ビンゴをしたり、帽子を作ったりして、最後の外国語の授業を楽しむことができました。

(2023/3/10 11:28) PTAによるトイレ清掃
3月10日(金)PTAの生活部の方々が子供の使うトイレの清掃をしてくださいました。今日はなかなか掃除できなくて困っていた運動場のトイレもきれいにしていただきました。本当にありがとうございました。

(2023/3/3 19:59) 今週の6年生 その2
卒業式まで、いよいよ残りわずかです。 一日一日を大切に、楽しく元気に過ごしてほしいと思います。

(2023/3/3 19:59) 今週の6年生 その1
今週は6年生にとってイベント盛りだくさんの1週間でした。 水曜日の奉仕作業では、担当に分かれて、体育館の雑巾がけや昇降口の砂取り、体育備品の水ぶき、手洗い場のよごれ取りなど、今までお世話になった上条小学校に感謝の気持ちをこめて真剣に取り組むことができました。 木曜日には卒業生を送る会がありました。 子どもたちは在校生のために発表の練習をするとともに、他学年の発表をとても楽しみにしていました。当日は在校生の発表を笑顔で見守ったり、6年生の力強い歌声を披露したりと、あたたかな会となりました。 ...

(2023/3/2 17:10) 6年生を送る会 4年生の出し物
4年生の出し物は、U.S.A.の歌詞を6年生へのメッセージに変えて、歌いながら踊りました。本番は緊張していましたが、元気いっぱいの踊りで、6年生に感謝の気持ちを伝えられたかなと思います。

(2023/3/2 17:09) 6年生を送る会をやりました
 本日1.2時間目に6年生を送る会を行いました。各学年が6年生に向けて感謝の気持ちを表した歌や呼びかけ、劇などを披露しました。お互い顔を見合わせて、感謝の気持ちを伝えることができ、子どもたちにとって楽しい思い出となりました。

(2023/2/24 18:31) 2年 6年生を送る会の全体練習
 2月24日(金)の3、4時間目に、6年生を送る会の出し物の練習を行いました。歌や呼びかけ、振り付けなどを何度も練習して、少しずつ息が合うようになりました。  本番は、6年生に感謝の気持ちを伝えることができるといいですね。

(2023/2/24 17:46) 6年生が中部中の先生からお話を聞きました
 本日、中部中の先生が来校し、中学校の様子を説明してくださいました。写真を見て、お話を聞き、中学校に対するイメージをもつことができました。また、小学校と中学校の大きな違いは「進路」があること!と教えていただきました。将来の道を自分で決めて進むためにも、小学校生活のこり一か月少しの間に、今できることをしっかりとやっていこうという気持ちを高めました。  

(2023/2/24 16:33) 1年生最後の書の時間
1年生は、2/21に今年度最後の書の時間の授業を行いました。普段は水習字ですが、この日は墨汁を使って一人ずつカレンダーに今年の干支「うさぎ」を書きました。緊張しながらも、どの子もしっかりと書くことができました!とても素敵なカレンダーになりました。

(2023/2/24 13:59) PTAによるトイレ清掃
2月24日(金)PTAの生活部の方々が南舎の子供の使うトイレの清掃をしてくださいました。手洗い場や便器磨きをしていただき、隅々までピカピカです。寒い中ありがとうございました。

(2023/2/24 13:28) 新1年生がおさんぽに来ました!
 本日、柏井保育園の園児たちが上条小学校までお散歩にきて遊具で遊びました。また、1年生からあさがおの種のプレゼントを渡しました。4月に、新1年生のみなさんが元気に登校するのを楽しみにしています。

(2023/2/24 10:38) 児童会企画「ドッジボール大会」3日目 3・2年生
3年生と2年生の様子です。

(2023/2/24 10:38) 児童会企画「ドッジボール大会」2日目 5・1年生
5年生と1年生の様子です。

(2023/2/24 10:37) 児童会企画「ドッジボール大会」1日目 6・4年生
 2月21日・22日・24日の3日間、児童会が企画したドッジボール大会がありました。今回は、総務委員が「みんなで仲良くドッジボールを楽しむこと」を目的として、異学年との合同チームをつくり、「上級生と下級生が交互に投げるボール」や「下級生専用ボール」を用意しました。上級生が下級生に優しくボールをゆずる姿がほほえましかったです。普段はあまり交流のない学年と一緒に楽しむことができました。

(2023/2/22 17:01) 4年生 理科の実験
理科の「水のすがたと温度」の授業で、実験を3つ行いました。1つ目は、水を冷やしたときの温度変化や水の姿の変化について調べました。2つ目は、水を熱したときの温度の変わり方や水の様子について調べました。最後に、水を熱したときに出てくる湯気や泡の正体について調べました。みんな真剣に実験を行っていました。


Copyright (C) 1999-2011 by Tom. All Rights Reserved.
Powered by XOOP Cube - Facebook - Malaika System - XOOPS Cube TOKAI - XOOPS Blog - close to you - うえこみストア