うえこみ春日井小牧 : 春日井小牧ディレクトリ - 春日井市立 石尾台小学校

春日井市小牧市の地域情報 - 愛知県 春日井市・小牧市の、春日井・小牧 市民の為の地域情報交流サイト。
サイト内検索 :   
春日井市小牧市の地域情報 - うえこみ春日井小牧 うえこみ春日井小牧
ログイン
ユーザー名:
パスワード:

パスワード紛失  |新規登録
メインメニュー
その他メニュー
当サイトについて

春日井小牧ディレクトリ - 春日井市立 石尾台小学校

「春日井小牧ディレクトリ」の御利用方法は、次のページを御参照ください。
春日井小牧ディレクトリ - リンク登録基準 - 投稿欄入力の詳細 - 登録内容の修正
(現在、春日井市小牧市以外のサイトの新規登録は受け付けておりません。)
  メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト(9) | 相互リンクサイト(199) | カテゴリ一覧

RSS/ATOM 対応サイト(277) | RSS/ATOM 記事(84523) | ランダムジャンプ

メイン  arrow  教育/学習  arrow  小学校  arrow  春日井市
訪問 春日井市立 石尾台小学校 rss 最終更新日 2004/9/14 17:55
category 教育/学習 > 小学校 > 春日井市
住所: 春日井市石尾台6-2
電話番号:0568-91-6700  
[ Google Maps ] map mapfan
説明
春日井市 公立小学校
もっと詳しく   ヒット数: 269   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正 |  リンク切れ報告 |  友達に紹介 |  コメント (0)  | RSS

RSS feed   rss  最終更新日 2023/3/27 15:33

(2023/3/25 20:08) 一年間ありがとうございました
保護者・地域の皆様  令和4年度も保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきまして、心より感謝申し上げます。皆様のご支援により、一年を無事に終えることができました。本当にありがとうございました。  来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

(2023/3/25 19:58) 最後の学級での様子(3/24)
 今年度最後の学級の時間では、担任の先生から一人一人に通知表(あゆみ)が渡されました。また、子どもたちはそれぞれ学級の締めくくりの時間を大切に過ごしていました。

(2023/3/25 19:39) 令和4年度 修了式(オンライン)3/24
 昨日3月24日(金)、令和4年度の修了式がありました。最初に各学年の代表者に修了証が手渡されました。続いて校長先生から、「この一年、がんばったこと、もう少しだったことがそれぞれにあったと思いますが、それぞれ来年度につなげていってほしい。」というお話がありました。その後、代表児童による「児童の言葉」がありました。1年間の思い出やがんばったことを堂々と発表していました。最後に校歌を元気よく歌って式を閉じました  また、修了式後には、お世話になった先生方とのお別れの会もあり、異動される先生方から ...

(2023/3/25 19:35) 今年度最後の児童見守り活動(3/24)
 今年度も1年間、児童見守り隊の皆さんが、毎日の登下校時に子どもたちの見守りをしてくださいました。活動中、いつも子どもたちの様子を気にかけ、優しい声かけや、温かい励ましの言葉をかけてくださいました。おかげさまで、子どもたちは安全に登下校することができました。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。来年度もお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

(2023/3/23 19:10) 大掃除をしました 3/23
 3/23本日、大掃除を行いました。今年度最後の掃除です。1年間お世話になった教室やロッカー、机等を掃除しました。また、廊下や階段、手洗い場も1年の汚れが落ちるようにしっかり掃除しました。子どもたちは、いつも以上に熱心に雑巾で床を磨いたり、普段やらないような細かいところまで丁寧に汚れを落としたりと、がんばって活動していました。おかげ様で学校はピカピカになりました。お疲れ様でした。

(2023/3/21 10:55) 第43回卒業証書授与式(3/20)PART2
 卒業式の様子の続きです。

(2023/3/21 10:54) 第43回卒業証書授与式(3/20)PART1
【祝卒業!】  昨日は、第43回卒業証書授与式が体育館で行われました。暖かくとてもよい天気のもと、式を行うことができました。卒業生の皆さんは、本番に向けて一生懸命練習を行いましたので、動き、返事、歌声のどれをとっても、素晴らしいものでした。卒業生の皆さん。4月からは中学生です。自分の夢や目標を実現するために努力をし続けていってください。苦しいことや辛いことがあっても、皆さんなら乗り越えることができると思います。ぜひ、自信を持って、進んでいってください。皆さんに幸多かれと祈っています。

(2023/3/17 17:18) 卒業式の準備が完了しました(3/17)
 本日の午後、5年生の子どもたちと職員で卒業式の準備を行いました。最上級生のバトンを卒業生から受け取る5年生が、卒業生のために一生懸命働いてくれました。よく頑張ってくれた5年生に感謝します。お疲れ様でした。来週の卒業式もきっと素晴らしい式になると思います。  最後になりますが、6年生保護者の皆様には、お子様のご卒業を心からお祝い申し上げるとともに、今までの学校へのご協力に感謝申し上げます。職員一同、心を込めて厳粛な卒業式を卒業生とともに作り上げたいと思っております。お世話になりますが、どうぞ ...

(2023/3/16 17:00) 学校地域連携協議会(3/16)
 本日、石尾台小学校区学校地域連携協議会第10回定例会が行われました。本日は、学校、学校応援団からの近況報告を受けた後、今年度最後の定例会ということで、今年度反省、及び来年度の協議会事業計画などのお話がありました。ご参加いただきました代表の皆さんにおかれましては、今年度一年間石尾台小学校を支えていただき、本当にありがとうございました。石尾台小学校の子どもたちのために、来年度もご支援いただきますようよろしくお願いいたします。

(2023/3/16 16:25) 観察池修復作業完了(3/16)
 先日、6年生が古くなっていた観察池の側壁画の修復作業を行ってくれましたが、その続きで、本日側壁に「令和4年度卒業生修復」という文言を6年生の代表の皆さんが描いてくれました。これで、観察池の修復作業がすべて完了しました。6年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

(2023/3/15 19:00) オオカンザクラ満開(3/15)
 正門横のオオカンザクラが今年も満開になりました。とても美しくきれいに咲いています。登下校の子どもたちを優しく見守ってくれています。来週の卒業式まで満開が続いてくれるといいですね。

(2023/3/15 18:30) 4年生 国語の授業の様子 3/15
 クロームブックのジャムボードを活用して、意見を出し合っていました。

(2023/3/15 18:25) 3年生 算数の授業 3/15
 そろばんの授業をしていました。はじめてさわる子がほとんどでしたが、楽しんで活動していました。

(2023/3/15 18:17) 卒業式総練習 6年生 3/14
 3月14日に卒業式の総練習を行いました。今年度も、新型コロナウイルス感染防止対策のため、本校では卒業式当日の在校生の参列は見合わせることにしました。しかし、在校生にお世話になった6年生の素敵な姿をぜひみてほしいという願いと、卒業生が在校生に感謝の気持ちを込めて卒業式で歌う「旅立ちの日に」を歌いたいという思いから、在校生に歌を披露する場をもつことにしました。  業前時間に、体育館で合唱を行い、その様子を動画撮影しました。4年生は直接体育館で、1〜3年生は後日動画をみました。また、5年生は3・ ...

(2023/3/10 16:35) 6年生卒業式の練習(3/10)
 6年生は、本日も卒業式に向けて練習を行っていました。本日は、決意のことば、証書の受け取り方、歌を歌うなど、式全体を通して動作を一つ一つ確認しながら進めました。とっても頑張って取り組むことができており、気持ちがこもっていて、涙ぐむ子もいました。あと、本番まで10日間。卒業式は小学校6年間で最後の授業になります。6年生の立派な姿が見られることを楽しみにしています。

(2023/3/10 16:03) 東日本大震災から12年目の取組(3/10)
 東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から明日3月11日で12年になります。石尾台小学校では、明日の祈りの日を前にして、本日、校長先生からお話を聞いた後、全校児童が各教室で黙祷を捧げ、お亡くなりになられた方々へのご冥福をお祈りしました。明日11日(土)は、今年も半旗を掲げ、弔意を表したいと思います。

(2023/3/10 9:43) 正門の桜の花、花壇の花(3/10)
 桃の節句も過ぎ、気温もずいぶん高くなってきており、日ごとに春めいてまいりました。本日、正門の桜の花が咲き出しました。この樹木は毎年3月上旬に花を咲かせるので、ソメイヨシノではなく、オオカンザクラのようです。毎年、この花が咲くと、厳しかった寒い季節が終わり、徐々に暖かい春が近づいているのを感じます。他に、花壇の花もきれいに咲き出しています。

(2023/3/9 14:52) 1年生 図工の授業 3/9
 1年生の教室にいくと、楽しそうに絵の具で絵をかいていました。1年間で絵の具の使い方がとても上手になりました。完成が楽しみです。

(2023/3/9 14:47) 図書室整備ボランティア 3/9
 9日(木)、図書室整備ボランティアの方々が、本の修理や整頓、図書室の掲示のはりかえをしてくださいました。今回が、本年度最後の活動でした。春らしい明るい掲示になりました。ボランティアの皆様、1年間ありがとうございました。

(2023/3/9 14:37) 2年生 音楽
 3月6日の2年生音楽の授業の様子です。リズムカードを組み合わせておまつりの音楽をつくる学習です。本時は、グループ発表でした。個々に考えた音楽とグループで合わせてたたく音楽を交互に、練習の成果を発揮しリズムにのって演奏していました。太鼓の音色がとても素敵でした。


Copyright (C) 1999-2011 by Tom. All Rights Reserved.
Powered by XOOP Cube - Facebook - Malaika System - XOOPS Cube TOKAI - XOOPS Blog - close to you - うえこみストア