うえこみ春日井小牧 : 春日井小牧ディレクトリ - 小牧市立 味岡小学校

春日井市小牧市の地域情報 - 愛知県 春日井市・小牧市の、春日井・小牧 市民の為の地域情報交流サイト。
サイト内検索 :   
春日井市小牧市の地域情報 - うえこみ春日井小牧 うえこみ春日井小牧
ログイン
ユーザー名:
パスワード:

パスワード紛失  |新規登録
メインメニュー
その他メニュー
当サイトについて

春日井小牧ディレクトリ - 小牧市立 味岡小学校

「春日井小牧ディレクトリ」の御利用方法は、次のページを御参照ください。
春日井小牧ディレクトリ - リンク登録基準 - 投稿欄入力の詳細 - 登録内容の修正
(現在、春日井市小牧市以外のサイトの新規登録は受け付けておりません。)
  メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト(9) | 相互リンクサイト(199) | カテゴリ一覧

RSS/ATOM 対応サイト(277) | RSS/ATOM 記事(84617) | ランダムジャンプ

メイン  arrow  教育/学習  arrow  小学校  arrow  小牧市
訪問 小牧市立 味岡小学校 rss 最終更新日 2004/9/14 17:55
category 教育/学習 > 小学校 > 小牧市
住所: 小牧市大字小松寺585
電話番号:0568-77-6271  
[ Google Maps ] map mapfan
説明
小牧市 公立小学校
もっと詳しく   ヒット数: 335   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正 |  リンク切れ報告 |  友達に紹介 |  コメント (0)  | RSS

RSS feed   rss  最終更新日 2023/3/27 16:09

(2023/3/27 14:53) 令和5年度 4月 下校予定表
4月の下校時刻をお知らせします。 令和5年度 4月 下校予定表

(2023/3/20 17:50) 第114回 卒業証書授与式
春のきれいな青空のもと、 本日、第144回卒業証書授与式を挙行しました。 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。 6年間の小学校生活への思いを込めた返事、門出の言葉… どれも素晴らしいものでした。 味岡小学校で学んだ様々なことを胸に、 次のステージでも頑張ってくださいね。 6年生はこれまで味岡小学校の最上級生として、 様々な場面で活躍してきました。 これからは5年生この思いを受け継ぎ、 より良い味岡小学校を作っていってほしいと思います。

(2023/3/16 13:08) 中庭の桜が・・・
 暖かい日が続き、中庭の桜も咲き始めました。

(2023/3/15 3:55) ありがとう6年生
 1年間お世話になった6年生に、1年生が育てたビオラで作ったしおりをプレゼントしました。 掃除のお手伝いに来てくれたり、ペアクラスで一緒に遊んでくれたり、楽しい学校生活を送れたのは、6年生のおかげです。 感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。

(2023/3/11 11:09) つながる命
今週の3年生は保健の先生から、「生と性の学習」の授業をしていただきました。「僕たち、たちはお父さんとお母さんから、お父さんとお母さんはおじいちゃんとおばあちゃんからおいいちゃんとおばあちゃんは?」命はつながっているのです。今、命をつなげるためにできることは何かを考えました。自分の命、友だちの命を大切にする気持ちが高まりました。

(2023/3/10 18:57) 学年ドッジボール大会
 今日の6時間目にクラス対抗の学年ドッジボール大会が行われました。どのクラスも楽しく活動していました。

(2023/3/10 18:37) 1年生 体育 サッカー
 体育では、サッカーをしています。 パスやドリブルの練習が終わって、いよいよ楽しみにしていた試合です! チームのみんなと声をかけ合いながら、ゴールを目指して頑張っていました。

(2023/3/10 13:51) 「みてみて!」第4号
 「みてみて!」第4号を発行しました。今年度、最終号です。 「みてみて!」第4号

(2023/3/9 20:22) 1年生 図工 かみざらコロコロ
 紙皿に空き箱や紙の筒をつけて、転がるかたちを作りました。 飾りの形や色を工夫して、作ることができました。 完成後は外に出て、転がる様子を確かめながら、友達と楽しく遊びました。

(2023/3/9 18:33) 5年生 理科
電磁石ってなんだろう? その性質や、磁石と同じところ、ちがうところを見つけるために、実験中です。 かん電池の数や、コイルのまき数をかえると・・・ どんな結果かな?

(2023/3/9 10:26) 5年生 理科
電磁石の実験の最後に、性質を利用した「サッカーロボ」をつくりました。 説明書を見たり友達に聞いたりしながら、一生けん命組み立てました。 電流を流したり切ったりしながらロボを動かし、対戦です。

(2023/3/8 19:11) 3年生 プログラミング授業
 ICT支援員の方から、タブレットを使って新しいプログラミングの方法を教えて頂きました。自分の作った魚が、自分の考えたプログラムによって動くアニメーションの作り方を学び、みんな興味を持って真剣に取り組んでいました。

(2023/3/8 9:52) すまいるキッズ 最終日 3/2
 自分たちの輝く笑顔の写真を見ながら 「楽しい事がいっぱいあったね」 「太鼓楽しかった」 と思い出を振り返る子どもたちに私達指導員一同も元気をもらいました。  僕もやりたい!  私もやってみたい!そんな自主性の高い声が私達の支えになります。  次年度もそんな子どもたちに、会えることを楽しみにしています! どうぞよろしくお願いいたします。

(2023/3/8 9:50) すまいるキッズ 最終日 3/2
 3月2日は、令和4年度放課後児童教室「すまいるキッズ」の最終日でした。  最後の活動は一年を振り返り、スクラップブックを作成しました。事前に用意しておいた各児童の写真をそれぞれに切り抜き、台紙に貼っていきます。マスキングテープや、リボン、イラストなどで飾り付けし、個性豊かな作品が出来上がりました。

(2023/3/7 18:25) バトン部 最後の部活動
 最後の部活動では、4・5年生から6年生へ感謝の気持ちを伝えました。 一緒に活動したグループのみんなで手紙やメダルを渡して、1年間を振り返っていました。 6年生のみなさん、1年間バトン部を支えてくれてありがとうございました。

(2023/3/6 18:01) ペアクラスのお礼(3年生)
 1年間ペアクラスでお世話になった4年生にお礼の手紙を書いたので、渡しました。3年生を楽しませようと考えてくれたことを4月からは4年生として進める立場になります。残り少ない3年生を4年生への準備にしていきたいです。

(2023/3/3 20:03) 謝恩作業を行いました。
 6年生みんなで謝恩作業として、各学級の教室のワックスがけやエアコンのフィルター掃除を行いました。お世話になった味岡小学校への感謝の気持ちを込めて活動しました。

(2023/2/24 10:08) 1年生 保健の授業
 保健室の先生に、男の子と女の子の違いについての授業をしていただきました。 自分の大切な場所(プライベートゾーン)を守るために、どんなことができるか学びました。

(2023/2/22 15:31) 3月 下校予定
3月の下校予定をお知らせします 3月 下校予定

(2023/2/20 18:15) 5年生 家庭科 ミシン縫い
いよいよランチョンマットに挑戦です。 できあがり線のしるしつけ、三つ折りのアイロンがけも真剣そのもの。 ミシンで縫う作業も、ずいぶん上手になりました。


Copyright (C) 1999-2011 by Tom. All Rights Reserved.
Powered by XOOP Cube - Facebook - Malaika System - XOOPS Cube TOKAI - XOOPS Blog - close to you - うえこみストア