RSS feed

最終更新日 2023/12/7 3:44
(2023/12/6 19:15)
今日のしのキッズは
|
今日のしのキッズでは、クリスマスリースを作りました。
紙皿をくり抜いた台紙に毛糸をぐるぐる巻いて飾りました。初めは中々うまく巻けなかったけど、みんな完成しました。
|
(2023/12/6 18:50)
6年:夢の教室
|
今日は夢先生が来てくれて夢の教室を6年生が受けました。
夢先生は、元日本代表でサッカー解説にもテレビに出ている永島昭浩先生でした。
1時間は、体育館で永島先生と小林先生と一緒に体を動かしました。
もう1時間は、夢先生による授業でした。
世界を相手に闘ってきた先生の熱い想いを語っていただきました。
6年生は全員、常に一生懸命でした。
|
(2023/12/6 18:44)
読み聞かせ
|
ゲストティーチャーによる読み聞かせを3、4年生で行ってもらいました。
話にぐっと引き込まれ、とってもいい時間になりました。
|
(2023/12/6 18:41)
12/6の給食
|
今日の献立
ソフトめん 牛乳 五目あんかけ
春巻き わかめの中華あえ
ソフトめんはやはりおいしい。
春巻きもぱりぱりでおいしかった。
|
(2023/12/5 18:37)
12/5の給食
|
今日の献立
金芽ロウカット玄米ごはん 牛乳
豚肉と厚揚げの卵とじ レバー入りつくね
きんぴらごぼう
ごはんの上に、卵とじをのっけて他人丼にして食べたらおいしかった。
おいしく給食を食べる工夫に余念がないです。
|
(2023/12/5 18:33)
2年:生活科
|
12/4に畑で育てたサツマイモを使って、鬼まんじゅうづくりをしました。
サツマイモに小麦粉を入れて、混ぜるところはかなり力が必要で苦労しました。
できあがった鬼まんじゅうを食べて、その苦労もどっかへ。
|
(2023/12/1 16:10)
1年:生活科
|
秋みつけで拾ってきたどんぐり、まつぼっくりなどを使っておもちゃを作りました。
今日は、クラスで作ったおもちゃで遊びました。
半分の人がおもちゃのお店です。残りの人がそのお店に行って、おもちゃで遊びます。
|
(2023/12/1 16:07)
3年:図工
|
版画を行いました。
台紙にいろいろなものを貼り付けて、インクをつけ、紙をのせて、ごしごし。
貼った物で、色のつき具合が変わり、楽しい作品ができました。
|
(2023/12/1 16:05)
4年:理科
|
単元「物の体積と温度」
金属の体積と温度の実験をしました。
ガスコンロを使うのも初めてだったので、使い方から練習をしました。
その後、金属球を熱して、どうなったか調べました。
さっきまで通っていた穴に入らなくなったのをみて、予想通りだったが、びっくり。
火を使うので、緊張した中の実験でした。
|
(2023/12/1 15:28)
6年:家庭科
|
エッグポテを作りました。
グループで分担し、手早く進めます。さすが6年生。
完成後は、みんなでおいしく食べました。
|
(2023/12/1 15:25)
12/1の給食
|
今日の献立
ロールパン 牛乳 ミネストローネ
照り焼きハンバーグ コールスローサラダ
久しぶりのパンでした。
パンをミネストローネに少し浸して、食べている子が多かったです。
|
(2023/11/30 15:15)
11/30の給食
|
今日の献立
ごはん 牛乳 肉じゃが コーンフライ
ひじきの和風マリネ 角チーズ
温かい肉じゃがとごはん、今日は寒かったので、体が温まりました。
|
(2023/11/29 17:21)
11/29の給食
|
今日の献立
ごはん 牛乳 鶏団子汁 ツナそぼろ
千切りたくあんあえ 手巻きのり
久しぶりの手巻きでした。のりの上に、たくさんのせて巻いて食べる子やたくあんとツナを一緒にのせて食べる子、のりを半分に切って、小さいサイズに食べる子といろいろな食べ方をして給食を楽しみました。
|
(2023/11/29 17:15)
通学団会
|
通学団会を行いました。
登下校について、ふり返りをしました。
通学団での登下校が地域の方とのあいさつをする機会が多いので、
小学生も地域の方も、1日気持ちよく過ごすために、あいさつについて考えました。
|
(2023/11/28 17:10)
11/28の給食
|
今日の献立
麦ごはん 牛乳 マーボー里芋
しゅうまい 中華いため
今日のマーボーは里芋入りだったので、ボリュウムあり、おいしかった。
|
(2023/11/28 16:56)
1年:音楽
|
「がっきのおとでよびかけっこをしよう」
こうしんきょくのらっぱで演奏しているところはらっぱを吹いているようなしぐさに、バイオリンで演奏しているところはバイオリンを演奏しているしぐさをして、よびかけっこをしました。
まずは、ラッパの部分を。次に、バイオリンの部分を。クラス全体を2つに分けて、それぞれ担当を決めて、演奏しているしぐさを。今度は、演奏するしぐさをするときに立ってなどいろいろな動きを入れて、行いました。
|
(2023/11/28 11:52)
11/28よみみんさんによる読み聞かせ
|
今日の読み聞かせは、絵本「がっこうにまにあわない」「カッパのあいさつ」紙芝居「こねこのハンカチ」でした。
「がっこうにまにあわなかったら」は寝坊をしてしまい玄関をとびだして、学校に向かう男の子のお話です。途中、苦手な犬に遭遇したり、長ーい電車がきてしまったり。子どもたちは男の子が学校に間に合うのかハラハラしながら聞いてくれている様子でした。
次回は二学期最後の読み聞かせです。
楽しいお話を用意して待っています。
|
(2023/11/27 17:24)
4年:算数
|
めあて「図をかいて、問題を整理して考えよう」
文章題を解くときに、図で整理して考えました。
わからないから、あきらめるのではなく。
わからないときは、ペアで、グループで教えてもらい、最後まであきらめずに問題に取り組みます。
|
(2023/11/27 17:09)
11/27の給食
|
今日の献立
ごはん 牛乳 具だくさん汁
メンチカツ 和風サラダ のりふりかけ
県民の日学校ホリデーを含めて4連休の後の久しぶりの給食、おいしく食べました。
|
(2023/11/27 17:06)
1年:体育
|
今日は跳び箱を行いました。
跳び箱を跳ぶときの合い言葉「ぴょん どん ぱ」で何度も練習をしました。
|
|