ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
( 2023/9/27 13:33 )
9月27日(水)の給食
|
<今日の献立>
クロスロールパン 牛乳 大豆とポークのトマト煮 コールスローサラダ 冷凍ミカン
|
( 2023/9/27 13:31 )
9月27日(水)授業の様子6
|
6年生の徒競走です。学校生活最後の運動会が近づき、子どもたちの心の中に様々な思いが感じられます。走りも踊りも、悔いのない演技をしてほしいです。
|
( 2023/9/27 13:29 )
9月27日(水)授業の様子5
|
2年生の生活科です。校庭を回りながら秋の虫見つけを行いました。テントウムシや蝶、ダンゴムシなどが見つかり、タブレットで写真を撮りました。次の時間に写真を見ながらスケッチを行います。
|
( 2023/9/27 13:27 )
9月27日(水)授業の様子4
|
1年生の練習風景です。踊りの仕上げをしました。手袋をはめると、華やかな感じが増して素敵でした。
|
( 2023/9/27 13:24 )
9月27日(水)授業の様子3
|
3年生の徒競走練習です。4年生に続き、頑張って最終確認をしていました。
|
( 2023/9/27 11:31 )
9/27(水)本日の生徒の様子
|
今日の3時間目は国語でした。各自、自分の進度に合わせて課題を進めていました。漢字を中心に勉強している生徒は、一文字ずつ丁寧に書くことができていました。読み取りを中心に勉強している生徒は、本文を真剣に読み進めていました。
|
( 2023/9/27 11:22 )
熱中症予防のよびかけ 保健委員
|
放課になると、保健委員さんが熱中症予防のよびかけの放送をしています。帽子をかぶることやこまめな水分補給、無理をしないと呼びかけてくれます。みんなのためにありがとう。
春小のみなさんは外で遊ぶことが大好きです。くれぐれも熱中症には、十分気を付けましょう。
|
( 2023/9/27 11:20 )
9/27(水)本日の生徒の様子(2年生)
|
今日も気持ちよく晴れ渡る1日となりました。日中は日差しが強いので、グングンと気温が上がっていきます。まだまだ、残暑が厳しい毎日が続きます。本日、3時間目の授業の様子です。上段は1組の技術の授業で、電気回路の働きについて勉強をしていました。中段は2組の音楽の授業で、パート別に分かれて合唱練習を行っていました。下段は3組の理科の授業で、植物の蒸散について問題を解いていました。
|
( 2023/9/27 11:16 )
9月27日(水)授業の様子2
|
5年生の図工です。友達の作品を鑑賞し、タブレットで入力しました。formsを使うのですぐに集計が済み、お互いの鑑賞コメントを見ながら自分の作品について振り返っていました。
|
( 2023/9/27 11:16 )
9月27日(水)授業の様子1
|
4年生の徒競走です。入退場と走るコースの確認をしました。徒競走の練習は今日が最後です。本番、頑張ってください。
|
( 2023/9/27 11:16 )
正門からの登校の様子
|
9月27日(水)正門からの登校の様子です。今日も朝から晴れています。体育授業参観に向けて、いよいよ仕上げの時期に入っています。どの学年もとても張り切っていますね。ぜひ、体調を整えて元気に29日(金)を迎えられるようにしてください。
|
( 2023/9/27 11:11 )
9/27(水)本日の生徒の様子(3年生)
|
今日もよい天気に恵まれました。ここ数日、朝夕と昼間の気温差が大きく、体温調整が難しくなっています。体調を崩しやすい時期なので気を付けてもらいたいです。本日、3時間目の授業の様子です。上段は1組の英語の授業で、グラフの変化を読み取って、英語で説明文を作成していました。中段は2組の体育の授業で、陸上のバトンパスを練習していました。下段は4組の美術の授業で、篆刻の制作を進めていました。
|
( 2023/9/27 10:25 )
鷹来っ子まつり準備4回目1
|
7班から12班の準備の様子です。
明日はいよいよ鷹来っ子まつり本番!
みんなで楽しみましょう(*^^*)
|
( 2023/9/27 10:25 )
4年生 社会1
|
授業を受ける前に予習した内容を、友だちに伝えています。4つのグループに分かれてそれぞれが発表しました。
|
( 2023/9/27 10:24 )
4年生 社会2
|
先週発表したグループの様子です。
|
( 2023/9/27 10:24 )
4年生 図工
|
思い出を水彩画にしています。画用紙いっぱいに大きく書いたり、水の量を加減して濃淡を出したりしています。
|
( 2023/9/26 19:00 )
開閉会式の練習をしました
|
9月26日(火)本日の業前練習は、開閉会式の練習を行いました。総務委員の児童を中心に動き方の確認をしました。みんなそろってキビキビ動けるとかっこいいですね。運動会当日は、練習の成果が発揮できるといいですね。
|