うえこみ春日井小牧 : 春日井小牧ディレクトリ - 小牧市立 桃ケ丘小学校

春日井市小牧市の地域情報 - 愛知県 春日井市・小牧市の、春日井・小牧 市民の為の地域情報交流サイト。
サイト内検索 :   
春日井市小牧市の地域情報 - うえこみ春日井小牧 うえこみ春日井小牧
ログイン
ユーザー名:
パスワード:

パスワード紛失  |新規登録
メインメニュー
その他メニュー
当サイトについて

春日井小牧ディレクトリ - 小牧市立 桃ケ丘小学校

「春日井小牧ディレクトリ」の御利用方法は、次のページを御参照ください。
春日井小牧ディレクトリ - リンク登録基準 - 投稿欄入力の詳細 - 登録内容の修正
(現在、春日井市小牧市以外のサイトの新規登録は受け付けておりません。)
  メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト(9) | 相互リンクサイト(199) | カテゴリ一覧

RSS/ATOM 対応サイト(277) | RSS/ATOM 記事(84585) | ランダムジャンプ

メイン  arrow  教育/学習  arrow  小学校  arrow  小牧市
訪問 小牧市立 桃ケ丘小学校 rss 最終更新日 2004/9/14 17:55
category 教育/学習 > 小学校 > 小牧市
住所: 小牧市桃ヶ丘2-3
電話番号:0568-79-3570  
[ Google Maps ] map mapfan
説明
小牧市 公立小学校
もっと詳しく   ヒット数: 311   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正 |  リンク切れ報告 |  友達に紹介 |  コメント (0)  | RSS

RSS feed   rss  最終更新日 2023/3/27 15:58

(2023/3/24 16:21) 今年度最後の学級活動
楽しかった一年を思いながら、 担任の先生の話を真剣に聞く様子が見られました。 先生からのアドバイスを聞きながら 緊張した面持ちで通知票を受け取りました。

(2023/3/24 16:20) 一斉下校
今年度最後の一斉下校です。 空っぽになった下駄箱から、元気いっぱいかけだしてきました。 4月になってみんなの笑顔が見られるのが楽しみです。

(2023/3/24 16:20) 社会
愛知県の特色を調べてまとめたものを班で発表をしました。 さぼてん、ドラゴンズ、名古屋グランパス、手羽先のことなど なじみ深いものばかりで、友達の発表に聞き入る様子も見られました。 好きなものを調べていると、たくさんのことが知れてとても楽しくなったようです。

(2023/3/24 16:20) お楽しみ会
今日は2年生全員でお楽しみ会をしました。 じゃんけんれっしゃともうじゅう狩りへいこうよをしています。 体育館で思いっきり動き回り、楽しい汗を流しました。

(2023/3/23 7:06) 学級活動
このクラスで過ごすのも今日を含めて、あと3日です。 みんなでなんでもバスケットをしました。 いろいろな質問を考えて楽しみました。 最後の質問は2年生になりたい人でした。 みんな4月に向けてわくわくしているようです。

(2023/3/22 11:34) 5年生〜20分放課〜
5年生としてこのクラスで学べるのもあと2日です。 放課も貴重な時間となっています。 先生も一緒に入ってみんなでドッジボールを楽しみました。

(2023/3/22 11:33) 3年生〜算数〜
今まで学んだことをいかした問題に取り組んでいます。 読み取る力がついてきて、いろいろな視点をもてるようになりました。 正三角形を敷き詰めた図形作りもしました。 4年生に向けて気合い十分です。

(2023/3/20 14:46) 卒業式〜門出の会〜
卒業式の緊張感からも解放され、すてきな笑顔でアーチをくぐりました。 改めて    ご卒業 おめでとうございます!

(2023/3/20 14:42) 6年生〜退場〜
拍手で送られ   未来に向かって 旅立ちます

(2023/3/20 14:35) 卒業式〜門出の言葉〜
代表による言葉の後、「旅立ちの日に」をハンドベルで演奏しました。 秋の小中音楽会にもハンドベルで参加した今年の6年生にとって、ハンドベルは思い入れの深い楽器になりました。

(2023/3/20 14:31) 卒業式〜卒業証書授与〜
力強く返事をし、卒業の証をしっかりと受け取りました。

(2023/3/20 14:28) 卒業式〜入場〜
まっすぐ前を見て、堂々と入場しました。 「有終の美」を飾ろうという思いが伝わってきました。

(2023/3/17 17:37) 卒業式準備2
体育館や校舎の周りを、5年生と4年生できれいにしました。 卒業生が気持ちよく旅立ってくれるとうれしいです。

(2023/3/17 17:32) 卒業式準備1
月曜日の卒業式に向けて、5年生が式場の準備を行いました。もっとも厳粛な式の準備です。真剣に、丁寧に取り組みました。

(2023/3/17 17:27) 6年生〜最後の ランドセルでさようなら〜
いよいよ月曜日が卒業式です。 ランドセルを背負って、友達と一緒に帰るのもこれが最後です。 卒業式の日も、笑顔で登校してね!

(2023/3/17 12:23) もうすぐ5年生
算数の時間に、今までのまとめの問題をしました。 分からないことは友達に聞いて、たくさんの問題を解いています。 みんなで助け合う気持ちも、素晴らしいですね。

(2023/3/17 12:23) 第2回ぬりえ大会
第2回ぬりえ大会のために、子どもたちが真剣にぬりえをしています。 色使いがカラフルな子、細かいところを丁寧にぬる子、ストーリーを持たせてぬる子など 様々な個性があふれています。 さすがもうすぐ3年生、 お互いのいいところを認め合いながら、個性が出せるようになりました。

(2023/3/17 8:55) 計画委員~あいさつ運動~
 今年度最後のあいさつ運動でした。とても気持ちの良いあいさつが飛び交っていました。計画委員のみなさん、一年間お疲れ様でした。

(2023/3/16 13:36) 5年生〜サッカー〜
体育のサッカーのゲーム。固まらないことやチームメートへのパスを意識しながら、楽しく取り組んでいます。

(2023/3/16 13:34) 2年生〜春見つけ〜
最近ぐっと暖かくなり、春か感じられる日が続いています。タブレットを持って、春見つけに出かけました。


Copyright (C) 1999-2011 by Tom. All Rights Reserved.
Powered by XOOP Cube - Facebook - Malaika System - XOOPS Cube TOKAI - XOOPS Blog - close to you - うえこみストア