RSS feed

最終更新日 2023/3/20 21:35
(2023/3/20 16:51)
1年生「学年レクリエーション」
|
校外学習振り返り、、、かと思いきや学年レクリエーションの時間でした!
学年生徒会が考えた企画に、
笑う場面や涙する場面もありました。
修了式まで残り3日です。
悔いのないように生活していきましょう。
|
(2023/3/20 16:04)
学級レクリ <青学年>
|
20日の学活の時間に学級レクリを行いました。
ジェスチャーゲームや何でもバスケット。
担任の先生も一緒に楽しんでいるクラスもあり、とても楽しい時間となりました。
もうすぐで今のクラスともお別れ。
あと数日、クラスの仲間といい思い出をつくってほしいと思います。
|
(2023/3/20 13:50)
3月20日(月)の給食
|
〜献立〜
麦ごはん 牛乳
鶏団子汁
切り干し大根サラダ
手作りアップルパイ
ひじきのり
今日は手作りアップルパイが登場しました。パイシートを正方形に切り、りんごの角切りとりんごジャムをのせて、一つ一つ手作業で包みます。包丁で表面に切れ込みを入れ、スチームコンベクションオーブンで焼いたら完成です。包む時は、りんご果汁がこぼれてくるくらい、たっぷりのりんごやりんごジャムが入っています。手作りアップルパイを毎年楽しみにしている生徒も多いようです。
|
(2023/3/17 14:13)
3月17日(金)の給食
|
〜献立〜
ごはん 牛乳
すまし汁
いかフライのみそかけ
千草あえ
今日は小学校卒業お祝い献立の日です。すまし汁に花型かまぼこが浮かんでいます。
いかフライのみそかけは、生徒達が美味しそうにほおばっていました。いかは低脂質で良質なたんぱく質がとれる食材です。赤みそのみそだれがたっぷりかかっており、人気のおかずでした。
月曜日は手作りアップルパイが登場します。残りの給食もお楽しみに。
|
(2023/3/17 8:50)
新たな執行部 始動
|
令和5年度前期の執行部メンバーが決まり、活動がスタートしました。
来年度の生徒会基本方針や新入生歓迎会の内容について検討が始まりました。
初顔合わせとは思えないほど、打ち解け合い、さまざまなアイディアを出し合っています。
来年度の活躍が楽しみです。
|
(2023/3/16 13:53)
1年間の感謝の気持ちをこめて・・
|
今日は、2年生みんなで教室や廊下、下駄箱の大掃除
今まで使ったものをきれいにしました。次の学年にわたす準備です。
腕まくりをして、一生懸命に取り組む姿も見られました。
修了式まであと5日です。
|
(2023/3/16 13:53)
3月16日(木)の給食
|
〜献立〜
麦ごはん 牛乳
カレーライス
ハンバーグ
福神サラダ
はっこう乳
今日はみんな大好きライスの日でした。あるクラスでは、ごはん、福神サラダ、ハンバーグ、カレー、全ての食缶が空っぽになりました。先生が「カレー3人分残っています。食べたい人いますか?」と声をかけると、10人以上も手をあげました。じゃんけん争奪戦でした。
今学期の給食も残り4日です。残りの給食もお楽しみに。
|
(2023/3/16 9:05)
担任の先生がいない?! 担任の先生をさがせ!
|
3年生が卒業し、1年生が校外学習に出かけた15日。
校内には2年生しかいません。そこで、2年生の先生達が生徒達にサプライズ企画を行いました。
給食後、急に姿を消した担任の先生7名。学校のどこかに隠れているらしい・・そんなアナウンスが流れ、青学年の生徒たちによる担任の先生捜しが始まりました。
体育館に行ってみたり、運動場や武道場を探してみたり・・
思わぬサプライズ企画に青学年のみんなは笑顔満開。
とても楽しそうに先生達を捜していました。
|
(2023/3/15 17:39)
1年生「校外学習」
|
担任の先生とも、楽しい思い出を作ることができました!
|
(2023/3/15 15:57)
非行防止啓発活動報告会
|
2年生の生徒会の人たちが教育長室を訪れ、非行防止啓発活動の報告を教育長に行いました。この活動は、「非行ゼロハートフル小牧」達成に向けて、市内の中学校が順番に、補導員会と協力して下校時に生徒へ非行防止を呼びかけを行いました。
例年、小牧中学校が教育長へ活動報告を行っています。今年度の生徒会の人たちも、立派に活動報告を行い、これからの学校や小牧がよりよい学校や街となるように頑張る決意をしました。
|
(2023/3/15 14:41)
3月15日(水)の給食
|
〜献立〜
白玉うどん 牛乳
野菜あんかけめん
揚げぎょうざ
アセロラゼリーミックス
今日は野菜あんかけめんが登場しました。あんかけめんのスープには、豚肉、はくさい、にんじん、たまねぎ、しめじ、たけのこ、ねぎなどが入っており、具沢山でした。
野菜の摂取量は、健康増進の観点から1日350g以上が目標です。今日のあんかけめんを食べると約95gの野菜を摂取できます。野菜は加熱することでかさがとても小さくなり、食べやすくなります。日常生活の中でも野菜を意識して取り入れてみましょう。
|
(2023/3/15 12:45)
1年生「校外学習」
|
午前の判別行動を終え、昼食タイムです。
|
(2023/3/15 8:39)
1年生「校外学習」
|
結団式を終え、これからのんほいパークへ向けて出発です。
|
(2023/3/14 13:35)
3月15日(水)の給食
|
〜献立〜
ごはん 牛乳
鉄火みそ
さけの銀紙焼き
もやしの赤じそあえ
ココア牛乳のもと
今日は鉄火みそが登場しました。鉄火みそは愛知県の郷土料理です。鉄火とは熱した鉄のように赤いという意味だそうです。給食では大豆、鶏肉、ごぼうなどを赤みそで煮込みました。
|
(2023/3/13 13:35)
3且13日(月)の給食
|
〜献立〜
ごはん 牛乳
ワンタンスープ
ビビンバ
ヨーグルト
今日はワンタンスープが登場しました。一般的なワンタンは、ひき肉や野菜が入っている種を小麦粉からつくられた薄皮に包んであります。給食はシンプルに皮のみのワンタンです。漢字では「雲呑」と書きます。ワンタンの皮を入れることでエネルギー量もupします。成長期・活動期である中学生のみなさんは、エネルギーをしっかりとる必要があります。できるだけ残さず食べましょう。
|
(2023/3/10 13:46)
3月10日(金)の給食
|
〜献立〜
ロールパン 牛乳
クリームシチュー
ウインナーのケチャップソースかけ
海藻サラダ
大豆チョコクリーム
今日はクリームシチューが登場しました。ルウは小麦粉をバターでいためるところから手作りしています。コクを出すためにとろけるチーズも入っています。
シチューには、ビーフシチューなど様々な種類がありますが、その中でもクリームシチューは日本独自の料理だそうです。
|
(2023/3/9 15:35)
1年生「生徒会役員選挙」
|
令和5年度前期生徒会役員選挙が行われました。
立候補者の演説では、学校をより良くしていきたいという熱意や、それに対するやる気がとても伝わってきました。
選挙管理委員のみなさん、ありがとうございました。
|
(2023/3/9 14:05)
3且9日(木)の給食
|
〜献立〜
ごはん 牛乳
豆乳なべ
けんちん信田のごまだれかけ
キャベツとほうれんそうの塩昆布あえ
今日はけんちん信田のごまだれかけが登場しました。けんちん信田は、学校給食以外で中々食べる機会がないと思います。魚のすり身や豆腐などを練り、油揚げで包んであります。肉が使われていませんが、大豆製品である豆腐や油揚げを使っており、たんぱく質もしっかり摂れてヘルシーなおかずです。
|
(2023/3/9 10:28)
1年生「ハッピートーク」
|
ハッピートークを行っています。
自分の性格や感謝の言葉、大切だと思う言葉、夢や目標を
記入してハピネスMAPを作成します。
言葉の引き出しを最大限に活用したMAPになっています!
|
|