RSS feed

最終更新日 2023/6/24 11:01
(2019/11/11 15:30)
ホームページの問合せの対策
|
問合せ対策は、アクセス対策よりもコンバージョン率の改善
一般的にホームページからの問合せの
コンバージョン率は1%程度と言われています。
直帰率を考慮しなければ、最低でも100ユーザーの
アクセスがないと、問合せが無いことになります。
アクセス対策は莫大な広告費が必要
例えば、1,000ユーザー/月、直帰率が50%で
月の問合せ件数が5件あるサイトが
問合せ件数を2倍する場合、単純計算で2,000ユーザー以上を
集客しないと、問合せ件数を2倍にすることはできません。
いままでよりも1,000ユーザーも、 ...
|
(2019/7/24 11:01)
ウェブサイトにアクセスした企業を調べる
|
ホームページにアクセスした企業を調べて、見込み客開拓に活用する方法です。
Googleアナリティクスは、ホームページにアクセスした企業のドメイン名(インターネット情報の名前)を取得しているので、このドメイン名を調べることで、どこの企業がアクセスしたのかを知ることができます。Googleアナリティクスで収集できるネットワークドメインは、自社でサーバーを運用している企業に限られます。
ネットワークドメインの活用方法としては、アクセスしたページとネットワークドメインを組み合わせることで、どこの会社が何に興 ...
|
(2019/5/29 11:42)
ウェブサイトの問合せ問題とSEO対策
|
検索順位が低いから、ホームページからの問合せが増えない。検索順位が100位以下の場合は、ホームページを改善しても問合せを増やすことは難しい。検索順位が低い場合、SEO対策よりもPPC広告を行った方が、確実に集客アップにつながり問合せを増やすことができます。
SEO対策は契約の継続が必要
SEO対策を行うためには、専門業者に依頼をすることが一般的であるが、検索順位を維持するためには、SEO対策会社との契約を継続する必要があります。もし、SEO対策会社との契約を解除すると、徐々に検索順位は下がっていきます。SEO対 ...
|
(2019/5/29 10:54)
ウェブサイトの問合せが増えない原因
|
ホームページの問合せ問題を抱えている企業は多い。しかし、多くの企業が対策を間違えています。
原因は、 ユーザーが求める情報とホームページに掲載されている情報とのミスマッチ によるものです。
そのため、問合せを増やすためにSEO対策たPPC広告、SNSの活用をしても解決はしません。
アクセス数と問合せ件数は無関係
弊社の事例からも、アクセスが数千ユーザーあるホームページでも、月の問合せ件数が1件〜2件しかないこともあります。逆に、アクセスが100ユーザーにも満たないのに、月の問合せ件数が3件〜5件あることも ...
|
|