ATOM feed

最終更新日 2021/3/5 0:54
(2018/8/7 8:27)
2018年によみがる昭和の時代
|
私は親戚の集まりでルーツを理解する
2018年8月5日、愛知県小牧市のあるお寺では「施餓鬼」と呼ばれる
お盆の儀式があります。
今年は日曜にあたりいとこの一人が「7年ぶりの日曜なのでいとこ会をしましょう」と声がけをいただく。
人が集まると語られるのは、今の自分か、過去の共通話題。
この日は当然「過去の共通話題」
我がルールは小牧市の上ノ町(今はない)という賑わいの中心であり、
街道沿いにありました。
江戸末期から続く料亭として、昭和50年代までこの地のあり
その後小牧山の近くに移転 ...
|
(2008/1/7 19:04)
昭和46年(1971年)夏 ジャスコの屋上
|
小牧駅から小牧山へ向かう途中、左手にジャスコがある(あった)。
1Fには小牧の優良企業であるサワムラヤの食品売り場があり、2Fより上には
衣料、雑貨、家電製品、おもちゃ、レコードまで。
つまり小牧の数少ないデパート。
売り場は3Fまで、そしてその上には屋上がある。
その屋上には、遊戯施設が。
簡単な乗り物と、ジェットコースターもどきのモノレール(謎の乗り物)。
ユニーにも遊戯施設はあったが、こちらは乗り物系が充実している。
両親とジャスコへ買い物に行くと、必ず何かに乗って遊 ...
|
(2008/1/7 18:45)
地名 いちのくた
|
市之久田(いちのくた)
小牧市の南部、県営名古屋空港(旧 小牧空港)のある地域。
私が通っていたいちのくた幼稚園はここにあります。
昭和40年から昭和50年の市之久田の印象は、養豚所の臭いと広大な田畑。
近くには空港やバイパス(国道41号線)はありますが、ここだけ田舎な雰囲気。
農家の方も多く、舗装された道の間に市道というか農道がちらほら。
晩秋になると、田畑からこげた臭いがする。
そんな思い出の土地でした。
参考 :
昭和44年(1969年)夏 いちのくた幼稚園
|
|