ATOM feed

最終更新日 2023/12/10 11:57
(2020/7/14 22:48)
2020年建て替えを開始した小牧市立南小学校
|
2020年のコロナ禍。1年に1回の集まり西林寺の施餓鬼も今年はなくなってしまいました。先ほどLINEでつかがっているいとことその旨を伝えました。
ところで、後輩の猪亦くんが運営しているFacebookページ ぶらり旅 in 小牧 小牧市に帰らない私のとって貴重な情報源です。
そこで入ってきた情報 小牧市南小学校が建て替えとか。
私が昭和47年から53年まで通っていた小学校です。
何か思い出があるかというと、小学校ってのは記憶が断片でしかないのです。
担任の先生はなんとなく覚えているけど同級生はほとんど ...
|
(2018/8/7 17:27)
2018年によみがる昭和の時代
|
私は親戚の集まりでルーツを理解する
2018年8月5日、愛知県小牧市のあるお寺では「施餓鬼」と呼ばれる
お盆の儀式があります。
今年は日曜にあたりいとこの一人が「7年ぶりの日曜なのでいとこ会をしましょう」と声がけをいただく。
人が集まると語られるのは、今の自分か、過去の共通話題。
この日は当然「過去の共通話題」
我がルールは小牧市の上ノ町(今はない)という賑わいの中心であり、
街道沿いにありました。
江戸末期から続く料亭として、昭和50年代までこの地のあり
その後小牧山の近くに移転 ...
|
(2008/12/20 1:28)
地名 みなみやしき
|
南屋敷(みなみやしき)
小牧市南方には北外山(きたとやま)という土地(地名)があります。
北外山はさらにいくつかの土地に分かれていて、私が住んでいた場所は南屋敷。
外山神社中心として土地です。
外山神社は、縄文時代の銅鐸が見つかった神社です。
南屋敷の由来をご存じな方いらっしゃいますか?
|
(2008/12/10 1:25)
名鉄モンキーパークモノレール線
|
名鉄モンキーパークモノレール線が廃線。
最終は2008年12月28日となるようです。
子供の頃、よく乗りました。
モンキーパークはその昔、犬山ラインパークと言われていました。
小牧に一番近い、遊園地です。
特撮ヒーローや漫画(アニメ)のテーマパーク的なものを定期的にやっていた。
両親と朝からここへ行き、お弁当片手にお昼過ぎまで。
今でこそ自分の写真を撮らない私ですが、当時の写真の中で、犬山ラインパークで写した写真がいくつか残っている。
ゴリラを背景に、ベビーカーにのった弟(現 ...
|
(2008/8/6 20:04)
小牧街並みと人。
|
8月5日、午前中の3時間ほど小牧市に戻りました。
私の先祖は代々 西林寺にお墓を預けています、このお寺のお盆は他のお寺や地方より1週間ほど早く行事を行います。
盆施餓鬼と言います。
朝、9:00前に小牧駅を到着、徒歩で西林寺に向かう。
小牧駅から ラピオスの前、YAMADAの前を通り…。
昔の市町が何を間違えたのか「箱もの」をしたなごりがわかります。
私は不動産業を経験がありいくつかの街を見ていますが、間違いなく無計画の再開発をした感じを受けます。
街がつめたい、人が歩いていない。
...
|
(2008/1/8 4:04)
昭和46年(1971年)夏 ジャスコの屋上
|
小牧駅から小牧山へ向かう途中、左手にジャスコがある(あった)。
1Fには小牧の優良企業であるサワムラヤの食品売り場があり、2Fより上には
衣料、雑貨、家電製品、おもちゃ、レコードまで。
つまり小牧の数少ないデパート。
売り場は3Fまで、そしてその上には屋上がある。
その屋上には、遊戯施設が。
簡単な乗り物と、ジェットコースターもどきのモノレール(謎の乗り物)。
ユニーにも遊戯施設はあったが、こちらは乗り物系が充実している。
両親とジャスコへ買い物に行くと、必ず何かに乗って遊 ...
|
(2008/1/8 3:45)
地名 いちのくた
|
市之久田(いちのくた)
小牧市の南部、県営名古屋空港(旧 小牧空港)のある地域。
私が通っていたいちのくた幼稚園はここにあります。
昭和40年から昭和50年の市之久田の印象は、養豚所の臭いと広大な田畑。
近くには空港やバイパス(国道41号線)はありますが、ここだけ田舎な雰囲気。
農家の方も多く、舗装された道の間に市道というか農道がちらほら。
晩秋になると、田畑からこげた臭いがする。
そんな思い出の土地でした。
参考 :
昭和44年(1969年)夏 いちのくた幼稚園
|
(2007/12/29 1:21)
昭和53年(1978年)冬 国道41号線の24
|
中学1年生。
まだコンビニはなかった、夜は静かである。
夜遊びする場所もなかったので、夜遊びのしようがなかった。
でも1年に1回おおみそかだけ許された。
集まる場所は国道41号線の24。
当時は24時間営業の店が2店あった。
・花塚橋南交差点のお24
・弥生町西交差点の近くにある24
花塚橋南交差点のお店はいつの間にか閉店していたので、弥生町西交差点の近くにあるお店
に集まった。
「24」
風営法改正前なので、24時間中ずっとゲーム施設とオートレストランはオープンしていた。
そして ...
|
(2007/8/1 3:53)
昭和51年(1976年)夏 我が家は、うなぎ屋
|
夏が来ると思い出す。
セミの声、小牧市七夕祭り、そしてうなぎ。
土曜の頃、学校から自宅に戻る。
ダクト(換気扇)の「ゴォ〜」という音と一緒に
うなぎの香りが私をつつむ。
「ただいま〜」と裏から店に入ると、そこは慌ただしい。
この頃、自宅は1階で、お店の奥にすまいがあった。
裏口から入って、お勝手を通りトイレの前を通過して
始めてすまいにたどり着く。
弟はまだ4歳。幼稚園に通い始めたばかり。
家は父と母と職人とパート4〜5人でまわしていたため
家事ができない。
細川さんと ...
|
(2007/4/11 20:47)
昭和45年(1970年)春 小牧自動車学校の近くの公園
|
私がまだ桜井に住んでいたころ。
よく道に迷った、とにかくふらふらと歩き回って家に帰れなくなる。
でも、結局今があるわけだから帰ることができたのでしょうね。
小牧自動車学校の近くに公園がある。
小牧自動車学校の北北西あたりだと思う。
桜井の自宅からすぐ近くだけど、子供にとっては十分な距離。
ここに到着をして道に迷った。
その頃はまだできたて公園だったけど、桜はきれいだった。
春になると、公園は桜色で埋め尽くされた。
小さな公園だけど、それは覚えている。
桜がきれいだ ...
|
(2007/2/27 23:46)
昭和63年(1988年)夏 和歌というお好み焼き屋
|
ケンタッキーフライドチキン小牧店で働いていた時に仲良くなった中村君。
彼のお母さんがお好み焼き屋を始めた。
小牧市民病院の前にある貸店舗の一角。
「和歌」という名前のお好み焼き屋。
味付けや作り方は京風だそうだ。
このお店にいつも通った訳ではないが、中村君と待ち合わせに使った。
このお好み焼き屋は、小牧市民病院にいる患者さんや関係者にも評判
のお店だった。
|
(2007/1/10 4:56)
昭和49年(1974年)春 外山ストアー
|
名鉄小牧線の線路を越えると、南小学校の学区外になる。
この時、学区外を越えることは、基本的には「いけない」ことであった。
北外山には県営住宅がある。
「けんじゅう」と呼んでいた。
その中に、食品や一般雑貨を扱う場所があった、いくつものお店が
一つの建物にはいっている「外山ストアー」。
この建物、小牧ストアーとだぶっているため、あまり記憶にはないが
Vマートもなく、小牧ストアーもなく、ぞうさんユニー(小牧山のユニー)
もなく、 買い物は小牧の駅前のユニーかジャスコまで行かなければ ...
|
(2006/12/5 0:41)
昭和59年(1984年)夏 お好み焼き 右京
|
大学生活、クラブ生活にも慣れてきた夏。
合宿を前にして、Vocal部の先輩より「右京のお好み焼きを買ってきてくれ!」
との指令が出ました。
お好み焼き「右京」
春日井市は松本町、中部大学がある春日ケ丘の「ふもと(?)」にある数坪程の
小さなお好み焼き屋。
メニューはお好み焼きと焼きそば そして定番の具達。
私達は常連でした、なにせ370円で特大サイズのお好み焼きが食べられるので
す。
量を考えると、学食の「味噌かつ定食」と同じ値段なのですが、それより遥か
上をいっていました。
...
|
(2006/11/23 4:48)
昭和54年(1974年)秋 間内駅の近くにあった塾
|
私は勉強があまりできませんでした。
家が自営業なので、基本的には「ほったらかし」状態。
それでも、「塾ぐらいは」ということで、応時中学校の同級生 飯田君のおすすめで
間内駅の近くの塾に通うことに。
名前が思い出せない。
当時あったVマート間内店から春日井市方面へ向かい、名鉄小牧線の線路を渡り
鈴木商店を超え、タカケンクリーニング(当時)の先の角を左に曲がった所にあった
塾。
昔タイプの塾。「進学校を狙え!」ではなく「楽しく勉強をしよう!」そんな塾。
先生も二名。
この塾のオ ...
|
(2006/11/3 4:21)
昭和59年(1984年)冬 中華料理 天津
|
ケンタッキーフライドチキン小牧店。(KFC小牧店)でのアルバイトはいい経験でした。
ケンタッキーフライドチキン小牧店でのアルバイト、夕飯はチキンではなく、近くの中華料理
屋から出前を取ります。
国道155線沿いケンタッキーフライドチキン小牧店の向かいにある中華料理屋「天津」
アルバイト中の空腹を満たしてくれるのには十分で味もよし!
そして、マスターとママさんがとてもいい人。但し夫婦喧嘩をしている時は要注意でしたが(笑)
私はいつも 味噌麻婆豆腐の10辛を頼んでいました。 10辛は普通 ...
|
|