RSS feed

最終更新日 2023/3/27 17:08
(2023/3/24 9:46)
令和4年度修了式
|
本日、今年度の修了式が、全校体育館に集合して行われました。
修了証授与、校長先生のお話、児童代表の言葉があり、この間、式は落ち着いた雰囲気で行うことができました。
式終了後には、春休みの生活について、生徒指導担当より話がありました。引き続き、児童の皆さんが、命を大事にしながら春休みを過ごし、4月に新学年として登校されることを心待ちにしています。
|
(2023/3/23 16:21)
3/24 3年生 最終回 2組 学活の様子
|
磁石や電気の性質をいかして作成したおもちゃで遊びました。豊かなアイデアで様々なおもちゃがありました。
3学期から取り組んでいたモザイクアートも完成し、記念撮影を行いました。その後、レクリエーションを行い、楽しく3年生を締めくくることができました。
2組もホームページの最後の更新となります。1年間ありがとうございました。
|
(2023/3/23 16:14)
3/24 3年生 最終回 1組 学活の様子
|
本日モザイクアートが完成しました。全員で協力しながら取り組み、完成した時には自然に拍手が起こりました。モザイクアートを通して、1年間の思い出や友達との絆を確認し合うことができました。
3年生のホームページ更新も今日で最終回となります。1年間本当にありがとうございました。
|
(2023/3/23 14:33)
5・6・7・8組の様子
|
今日は、修了式前に5・6・7・8組で楽しく過ごしました。写真はいすとりゲームとばくだんゲームです。一年間お世話になりました。ありがとうございました。
|
(2023/3/23 11:57)
3/23今日の様子
|
今の学級で過ごすのは、あと2日です。今日は、書く学級でレクをしたり、記念作品を作ったりと今年1年の名残を惜しんでいました。みんなで一緒に過ごし、助け合った心に残る思い出がたくさんできたのでしょう、楽しいけれど少し寂しさも感じているようでした。
|
(2023/3/22 19:21)
3/22 3年生その380 2組 理科の授業の様子
|
理科では、先週計画したおもちゃを作成しました。1週間かけて材料を集めて、組み立てました。計画通りに組み立てられなくても「こうしたほうが面白そう!」、「どうやったら、うまくいくかな」と思考錯誤しながら完成させていきました。
|
(2023/3/22 17:38)
3月22日(水)5年生授業風景 その2
|
その2は、算数の様子です。「図形、変化と関係、データの活用」「問題の見方・考え方」など5年生で学習した内容を復習しているところです。
|
(2023/3/22 17:36)
3月22日(水)5年生授業風景 その1
|
その1は、体育の様子です。「フラッグフットボール」のゲームをしているところです。得点しやすい場所に移動したり、フリーな味方にパスをつないだり、工夫してゲームに取り組む姿が見られました。
|
(2023/3/20 15:01)
令和4年度卒業式(その3)
|
6年生の皆さん、御卒業おめでとうございます。
中学校でも、周囲の人への思いやりの心を忘れず、信頼できる仲間を作り、自分の道を歩んでいってください。鳥小の先生たちは、皆さんの事をいつまでも応援しています。
|
(2023/3/20 14:53)
令和4年度卒業式(その1)
|
快晴に恵まれ、6年生が立派に巣立っていきました。今年度は、別れの言葉や合唱も披露してくれました。卒業式での姿は、6年間、いろんなことを経験し成長した姿だったのではないでしょうか。
保護者の皆様、感染予防対策をとりながらの卒業式に御理解・御協力を賜り、感謝申し上げます。お陰様で、温かい雰囲気の中で子ども達は凛々しい姿を見せてくれました。
|
(2023/3/17 13:12)
3/17 3年生 給食の様子
|
3年生の給食の様子です。お赤飯、プリンタルト、エビフライと6年生の卒業をお祝いする献立で、食欲旺盛な様子でした。
|
(2023/3/17 13:10)
3/17 6年生 小学校での最後の給食
|
6年生は、小学校での最後の給食になりました。卒業をお祝いするお赤飯が出ました。とても美味しそうでした。20日の卒業式では堂々とした姿を見せてくれるでしょう。
|
(2023/3/16 15:34)
3/16 3年生その278 2組 道徳科の授業の様子
|
家族に感謝の気持ちを伝える単元で、伝えたい気持ちを漢字1字で表しました。それぞれ気持ちのこもった漢字を選び「遊」や「命」、「勝」など様々な字がでました。その漢字に決めた理由や気持ちを発表しました。
|
(2023/3/16 14:09)
3/166年生 卒業式の練習
|
今日は、場面ごとの細かな動きを確認しました。練習の最初に、卒業をみんなに祝福してもらうために日常生活で下級生への思いやりを忘れず、当たり前のことを当たり前に行おうという話がありました。
その後、真剣な雰囲気の中で集中して練習ができました。今、何が大切な事か、どうすべきかを理解できる6年生に感心しました。
|
(2023/3/15 16:52)
3/15 3年生その277 1組 算数の様子
|
算数で、そろばんを使った計算の仕方を学習しています。今日は、友達とそろばんの数の入れ方とはらい方を確かめ合いながら、繰り上がりと繰り下がりのある計算をしました。
|
(2023/3/15 16:17)
国語「調べて話そう、生活調査隊」
|
みんなの生活について気になることをグループで調べ、資料を用いて発表しました。「服の選び方」や「睡眠について」「放課後の過ごしかた」などテーマは様々です。発表の際にはみんなの方を向いて堂々と話せるよう原稿を覚えたり、資料を指さしながら言ったりと、聞いている人にしっかり伝わるような工夫を取り入れることができました。
|
(2023/3/15 16:06)
3/15 6年生 卒業式練習
|
体育館で卒業式の歌の練習をしました。朝ですがしっかりと声が出ていて感心しました。卒業式が益々楽しみです。
|
|