うえこみ春日井小牧 : 春日井小牧ディレクトリ - 春日井市立 西山小学校

春日井市小牧市の地域情報 - 愛知県 春日井市・小牧市の、春日井・小牧 市民の為の地域情報交流サイト。
サイト内検索 :   
春日井市小牧市の地域情報 - うえこみ春日井小牧 うえこみ春日井小牧
ログイン
ユーザー名:
パスワード:

パスワード紛失  |新規登録
メインメニュー
その他メニュー
当サイトについて

春日井小牧ディレクトリ - 春日井市立 西山小学校

「春日井小牧ディレクトリ」の御利用方法は、次のページを御参照ください。
春日井小牧ディレクトリ - リンク登録基準 - 投稿欄入力の詳細 - 登録内容の修正
(現在、春日井市小牧市以外のサイトの新規登録は受け付けておりません。)
  メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト(9) | 相互リンクサイト(199) | カテゴリ一覧

RSS/ATOM 対応サイト(277) | RSS/ATOM 記事(84763) | ランダムジャンプ

メイン  arrow  教育/学習  arrow  小学校  arrow  春日井市
訪問 春日井市立 西山小学校 rss 最終更新日 2004/9/14 17:55
category 教育/学習 > 小学校 > 春日井市
住所: 春日井市西山町1575-6
電話番号:0568-81-7288  
[ Google Maps ] map mapfan
説明
春日井市 公立小学校
もっと詳しく   ヒット数: 557   評価: 0.00 (投票数 0 )
修正 |  リンク切れ報告 |  友達に紹介 |  コメント (0)  | RSS

RSS feed   rss  最終更新日 2023/3/27 17:17

(2023/3/20 18:01) 祝 卒業
卒業式の様子です。

(2023/3/20 12:41) 卒業証書授与式
晴天の下、第51回卒業証書授与式を無事に挙行することができました。 卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、大変におめでとうございました。 卒業生53名の皆さん、中学校でも自分らしく輝いていってください。

(2023/3/17 16:05) 6年生 最後の学年会
今日は最後の学年会がありました。卒業式の練習をした後には、校長先生や担任の先生からのお話がありました。本番は練習の成果を発揮し、心に残る卒業式にしてほしいと思います。

(2023/3/17 16:04) 6年生 一年生教室で帰りの会
特別に1年生の教室で帰りの会をしました。心も体も大きくなったことを感じたようです。1年生からのメダルのプレゼントもありました。6年生は大喜びで、メダルをかけたまま下校していました。

(2023/3/15 16:33) 6年生 今日の様子です
今日は、帰りの会を1年生の教室で行いました。椅子や机の小ささに驚くとともに、自分の成長を実感する様子でした。1年生からのサプライズプレゼントもあり、みんなで喜び合いました。

(2023/3/15 16:33) 5年生 形が動く絵が動く
5年生の図画工作の最後の学習はパラパラアニメーションの作成です。自分で考えたキャラクターがどのように動くか考えながらパラパラアニメーションを作成しました。

(2023/3/15 16:33) 5年生 ゆでる料理にトライ
3月6日(月)に調理実習をしました。今回はゆでる料理として、ゆで卵を作りました。黄身が偏らないように、少しずつ転がしたり、火加減を調節したりして美味しいゆで卵が完成しました。

(2023/3/13 13:55) 3/13 大掃除
 今日の5時間目に大掃除をしました。1年間使った教室・廊下・学校をみんなで協力してきれいにしました。

(2023/3/13 11:03) 3/13 卒業式リハーサル
 1・2時間目に卒業式のリハーサルを行いました。入場・証書授与・別れのことば・退場と一通り流しました。当日は参加をしない5年生も来年のために参加し、最後には6年生への感謝とエールを送ってくれました。いよいよ卒業式まで残り1週間です。最高の卒業式になるように、みんなで協力して頑張りましょう。

(2023/3/10 7:49) 6年生 中学校の先生の話を聴きました
中学校の先生が来校し、中学校生活に向けての話をしていただきました。校則の目的や授業、部活動など様々な面からのお話があり、中学校へのイメージが膨らんでいった様子でした。

(2023/3/8 16:46) 6年生 奉仕作業をしました2
続きです。

(2023/3/8 16:45) 6年生 奉仕作業をしました1
卒業プロジェクトの一環で奉仕作業に取り組みました。特別教室のワックスがけや側溝の土とり、手洗い場掃除をしました。お世話になった学校のために、一生懸命に取り組む姿が立派でした。

(2023/3/3 13:47) 3/3 通学班会議
 本日通学班会議を行いました。3学期の登下校の反省をし、その後は来年度の新通学班の確認と新1年生への手紙の作成をしました。今日の下校から、5年生以下の新班長が班旗を持ち帰り、新通学班で登下校します。6年生は安全に登下校できるように後ろから見守ります。みんなで協力をして、安全に登下校をしましょう。

(2023/3/2 11:10) 3月のほけん目標は『健康生活をふり返ろう』です
いよいよ今年度も残すところあと僅かとなりました。 この1年間、心も体も健康にすごせましたか? これまでの生活をふり返ってみましょう。 来年度に向けて、よいところは継続し、そうでないところは見直していきましょう! 今月の掲示板は、保健室も卒業を迎える6年生に向けて送りたいと思います。 これまでみなさんは、うれしかったこと、苦しかったこと色んな経験をして心も体も成長してきました。 今みなさんが歩んでいる人生は『自分の人生』です。 他の誰のものでもありません。 これからも、自分らしく、楽しく、 ...

(2023/3/2 10:26) 6年生を送る会 その4
 送る会が終わった後の6年生の様子です。みんな笑顔でいい表情でした。こうしてまた一つ、卒業へのカウントダウンが進みました。残り12日、西山小学校でたくさんの思い出をつくってくださいね。

(2023/3/2 10:22) 6年生を送る会 その3
 歓送では、校舎内を歩き、オンラインで見ていた在校生から温かいメッセージが送られました。

(2023/3/2 10:16) 6年生を送る会 その2
代表児童によるメッセージです。

(2023/3/2 10:15) 3/2 6年生を送る会 その1
 本日は6年生を送る会を行いました。5年生が中心となって会を進行しました。各学年からは代表児童によるメッセージが6年生へ贈られました。それを見た6年生のみなさんは心温まりましたね。6年生からはお礼のメッセージと西山小学校のいいところをまとめたスライドが披露されました。とても素晴らしかったです。引継ぎ式も行われて6年生代表から5年生代表へ校旗、通学班旗、なかよし班旗も手渡され、最高学年としての責任を引き継ぎました。

(2023/3/1 15:00) 6年生を送る会に向けて2 3/1
掲示の様子

(2023/3/1 14:59) 6年生を送る会に向けて 3/1
 今、西山小学校の廊下には、1〜5年生が作成した「6年生へのメッセージ」が掲示されています。そして、体育館にも5年生が気持ちを込めて掲示をしてくれました。メッセージには、6年生の優しい言葉や行動への感謝が多く書かれていました。また、6年生からも在校生にエール・先生方に感謝の手紙が届けられました。学校中が温かく優しい空気に包まれています。


Copyright (C) 1999-2011 by Tom. All Rights Reserved.
Powered by XOOP Cube - Facebook - Malaika System - XOOPS Cube TOKAI - XOOPS Blog - close to you - うえこみストア